Wed, Jun 15 on Twitter
- 07:46 昨晩外人と居酒屋に行って、メニューにあった「栗焼酎」を英語で説明しようとして、「マロン」と言ってみるも全然通じない。「マロン?what? is it メロン?」みたいな。・・急いで携帯で調べてみると、栗ってchestnutじゃんか!
- 07:49 クリの実のことを「マロン」と呼ぶ場合があるが、本来はトチノキ科のマロニエの実のことである。かつてマロニエの実を使ってマロングラッセを作っていたが、後にクリの実で代用するようになった結果、マロンにクリの意が生じたといわれる。」 http://ht.ly/5hS5I 知らんかったよー
- 22:49 おそらくそうでしょうね。wikipediaに載ってた「トチノキのマロニエ」説は、そのフランス語の「マロン」の語源という意味ですかね? RT @naofumi: @Kazuhiro023 マロンって単純にフランス語ってこと無い? http://t.co/toGpju3マロン
- 23:08 情報ありがとう!ちょっと正確なところはわからないですね(^_^;) RT @poccopen: 横から失礼をばいたします。しかも若干本題じゃなくてすいません。オンラインの語源辞典によれば、仏語の"marron"も相当古い来歴が http://bit.ly/jQSkM1
Powered by
twtr2src.
0 件のコメント:
コメントを投稿