- 06:47 大学に眠る特許、世界に売り込め 知財ファンドに集約へ http://www.asahi.com/edu/news/TKY201008030515.html 事業コンセプトはまったく新しくないよね。使い道が見出せず休眠していた特許をどのように使いやすく仕立てるのか?実例を見てみたい
- 07:02 アンドロイドの論点 : 「どうしてiモードの夏野剛氏は日本でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」 http://is.gd/e12JQ 斜め読みしかしてませんが同意。結局オープン化する方がユーザーが受けられる便益は高くなるはず
- 20:12 電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」 http://ascii.jp/e/544407/ #asciijp 『読者にとっては日本製か外国製かなんてどうでもよく、多くのいい本が安く読めることだけが問題だ。』イエスそのとおりです
- 20:35 実際に大学から紹介受ける技術は発表済みのもの多い。RT @fukuoka1977: 大学のセンセイは特許に無頓着(無知?)なイメージ。 RT @Kazuhiro023: 大学に眠る特許、世界に売り込め http://bit.ly/9AVGuv
0 件のコメント:
コメントを投稿