●企業戦略:
これきついなぁ。バーニー、ポーターやらブルーオーシャンとかってやつ。今までまったく触れたことのない分野で、昨日の講義でも他の皆さんのディスカッションをフォローするので精いっぱいだった。ビジネスの意思決定に有用なフレームワーク、ゼロからのスタートでかなり勉強しないとまずい!
自分としては、こういったフレームワークをきちんと理解したうえで、「まず理論ありきの凝り固まった思考」に陥らないように、そしてできる限り「MBA用語」は使わずに、自分のアイディアを周囲にわかりやすく説明するための一助にできるような境地を目指したい。
●人材管理:
ヒューマンリソースマネジメントと呼ばれる考え方について学ぶ。僕の勤め先には、いわゆる「人事部」に相当する専門部署が(少なくとも僕の知る限り)ないためか、こういうことは余裕のある儲かってる大企業じゃないとできない、どちらかというと優先順位の低いマネジメントだという先入観があったのですが、どうやらそれは間違いのよう。そうだよね、まず何よりもヒトなしにはビジネスはできないわけで、これは勉強する価値がありそう。
----------
しっかし、土曜日の講義にはかなりの睡眠不足で臨むことが多いので、講義終了後に他の学生と飲みに行くと、酔って寝てしまう率がかなり高い。昨日も飲みの席でうつらうつらしてカクッと落ちてしまう醜態。皆さんごめんなさい。今後気をつけないと。。