2010-12-10

Thu, Dec 09 on Twitter

  • 00:06  惑星探査とか宇宙ネタって、僕のようなど素人からすると途方も無い話に聞こえるけど、再生医療とか遺伝子治療とかも一般の人にとっては同じくらい途方も無い話に聞こえるらしい。技術的不確実性という観点では、やっぱりバイオのほうがリスクが大きいのかなぁ。リスクを定量化するのが難しいけど。
  • 00:13  一方で、そういう一般の人との間に存在する情報・知識の非対称性こそビジネスチャンスの宝庫だとある先生から聞いた。今後いろいろな分野に当てはまる話だと思うなー。未来は明るい!と思おう
  • 00:23  理数系8学会、デジタル教科書に関する声明を文科省に提出 http://is.gd/iowBN デジタル教科書の導入にこんなリスクがあり得るとは想像だにしなかった。なるほど、的を得た釘刺しかも。
  • 00:37  【総論】最新技術導入の成果は http://is.gd/ioyIQ 要は経営陣が利便性を理解しているか。それに尽きると思ふ と言っては言い過ぎかな
  • 12:23  そんなんあるんだw UKだね。写真うぷ希望 RT @fukuoka1977: 今週末のカレッジディナー、仕事終わってすぐに出発しないと間に合わないことが判明。着替える暇がないのでタキシードで実験するか...
  • 17:18  フレックス退社してスタバでくつろぎながらペーパー読むふりなう。たまにはえーじゃないか
Powered by twtr2src.

0 件のコメント:

コメントを投稿